ITコーディネーターとは?

Coordinator 主な意味
 同格にするもの、調整者、(意見などの)まとめ役、進行係。

辞典引用:経営者の立場に立って経営とITを橋渡しし、企業の効率的な情報化投資を推進するのが、ITコーディネータです。
 具体的には、業務改革と情報システム構築の両面を踏まえて、経営者とともに企画段階から可能な選択肢を検討し、調達・開発・運用にいたる流れを推進、監理する役目を果たしていきます。

民間のITコーディネータ協会によれば、ITコーディネータとは「経営者の立場に立って経営とITを橋渡しし、真に経営に役立つIT投資を推進・支援するプロフェッショナル」のことである。
ユーザーとベンダーの両方の事情に通じた豊富な経験を持ち、経営者の立場からITの活用、ITへの投資に関するコンサルティング能力を備えていると定義されている。

 ※協会に所属しておりません。

業務的にはITコンサルタントとITコーディネーターの違いは無い。

主観ではあるが、ITコンサルタントは知識やソフトパッケージなどを販売しているが、実際はただの営業職が多い。
ITコーディネーターは社内のIT化に必要なハードからソフト、それらに必要な調整・まとめ役などより社内側に立つ者と考えている。

一般的には、会社経営経験なし、WEBビジネスやサーバー構築など実務経験も無い、コミュニケーション能力も不足しているコンサルタントは沢山いる。
ITコンサル関係の求人広告を見ると、こんな文字が記載されている 「未経験者歓迎」・・・。

会社社長に「コンサルタントは嫌い」とよく言われる。
会社経営の苦労を知らない者から、「これを使えば透明化できる」「コスト削減できる」「人員削減できる」と言われても「そうでしょうけど・・・」となるとのこと。

以前、飲食店のフランチャイズ展開をしていた時、コンサルと名の付く方々が沢山売り込みに来たが、全員が普通の営業であった。
「このメール一斉送信ソフトで顧客の囲い込みができる」「販売管理ソフトで売れ筋商品がわかる」「ホームページを作成して新規顧客獲得を」などなど。
やはり感じたことは 「そうでしょうけど・・・」。

勘違いしないでいただきたいのだが、有能なコンサルタントも沢山いる。
日経ニュースなどに取り上げられているコンサルタント事例を見てもわかるように、素直に「凄い!」と思えるコンサルタントが紹介されており、膨大な労力が必要だったであろうことは事例から伺い知ることができる。
そして下賤な考えが頭を過る、「¥お高いんでしょう?」・・・。